行政書士試験に合格するには?どうしたらいいか独学での勉強方法はどうすればいいか?
行政書士試験に合格するのはどうしたらいいのか?
受験生の悩みはこれにつきると思います。
この悩みは特に独学の受験生に多いはずです。
なぜならば、誰も合格の仕方を教えてくれないからです。
そして、勉強方法もポイントもわからないまま、がむしゃらにやって、本試験に臨みます。
当然、不合格となり、皆いつしか諦めていくのです。
中には行政書士にどうしてもなりたいけど試験が難しそうだからとはじめっから諦めたという人もいるかもしれません。
確かにあのテキストや問題集の分厚さを見たらやめたくなるのは当然だと思います(笑)
なぜ合格できないのか?
理由は簡単です。
完璧を目指そうとするからです。
それゆえ、本来はあんまり力を注いではいけない部分に力を注ぐから、受からないのです。
行政書士試験は確かに難しい・・・
確かに行政書士試験は合格率一桁の難しい資格と言われています。
100人受験して、90人も落ちる試験です。
ですが、センスが問われるような試験ではありません。
正しい勉強法、しっかりとした勉強スケジュール、必要最低限の勉強時間さえ取れれば、十分に合格できる資格試験です。
そして、合格するならば、やはり効率的に合格したいものです。
このブログでは独学での勉強方法や試験対策・戦略の立て方、合格のコツなどを存分に紹介しています。
また効率の良い記憶方法や裏技的なことなどについても書いています。学習する上で何かの参考になればと思っています。※速読術や記憶術的なことは書いていません(笑)
行政書士の資格試験に合格するには、やはり独学がオススメです。
但し、経済的な面で考えてという意味でのオススメです。
ネット上などで「独学では絶対無理」という声も多いのは確かですが、絶対に合格不可能ということはありません。
現に私が自力で受かっているから、ウソではありません。(もちろん、私は高学歴でも法学部でもありません。一応は大学卒ですが、私大です。)
しかし国家資格、ましては法律系の資格である以上、簡単には合格できません。
その人の潜在能力や元々の教養や学歴にもよりますが、それなりの努力は必要です。
ここを勘違いしている人が多く、合格率10%前後というの低い数字に現れています。
通信講座や通学の方が合格率は高い・・・。
初めから潔く、予備校や通信講座で合格を目指すことも私は間違いではないと思います。
経済的な負担が少ないという意味で、独学がオススメというだけであって、必ずしも独学に固執する必要ありません。
私だって、独学よりもサポートのしっかりした通信教育や予備校で受けたかったというのが本音です。
ただ、私のような貧乏人にしてみれば、高額な費用がかかる予備校は最初から選択肢になかったのです。
ただ、それだけです。
独学を選んだの、非常に単純な理由でした。
実は通信講座が安い!?
しかし現在、その当時は知りませんでしたが、独学にかかる費用に数万円足しただけで受講できる、コスパの良い通信講座も出てきているのも事実です。
それに、独学よりも通信講座や通学向きの人もいます。
今更ですが、私も参考書選びなどの手間も考えれば、そっちの方が良かったかなとも思っています(笑)
そして、一部の通信講座会社で発表されている合格率も全体と比べて、やはり高いです。
とこのように通信講座などのサービス、料金体系も変わりつつあるということです。
自分に合った方法を選択するということが大事
独学、通信講座、通学、それぞれ一長一短はあります。どれを選べば正解ということはありません。
受験生一人一人、金銭的事情や学歴や記憶力といった能力や環境は様々です。
大事なのはそれぞれの受験生にあった方法を選択するということです。
基本的に行政書士は申し込みを忘れずにし、どんな方法であれ必要最低限の勉強さえすれば誰でも受かる試験なのです。
難易度や合格率なんて気にする必要はありません。
ただ、独学で合格するとなればある程度、戦略や作戦を立てる必要があります。
がむしゃらに勉強して受かる資格ではありません。
合格基準点のギリギリのちょい上を狙う!!
簡単かつ楽して合格したいならば、合格点ギリギリのちょっと上くらいを狙うことがオススメです。
ギリギリ=恥ずかしいではないのです。
後で詳しい説明はしますが、行政書士試験は基本的には300点満点中、合格基準点の180点を超えていれば不合格にはなりません(一般知識の足キリなどはあります)。
つまり、全体の6割である180点さえ超えれば、行政書士試験に合格できるのです。
中には、満点を狙わずに合格基準点さえ超えればいいという考えに否定的に捉える方もいるかもしれませんが、私は常套手段だと思っています。
そのおかげで私は独学でより短い時間、少ない費用で合格しました。
どんな勉強方法が効率的なのか?
ここでその勉強方法を少し紹介すると、記憶は夜にする、行政法を重点的に勉強するなどの王道の勉強法から、商法を捨てる、ノートは取らないなどの非常識とも思える勉強方法まであります。
つまり、行政書士試験は真向勝負しても時間がかかるだけです。
配点や試験の特性に合わせた学習方法が最適だということです。
満点で合格しても190点で合格しても行政書士にはなれます。もちろん登録さえすれば、実務もできます。
扱いに、差別なんてありません。
自分から言わない限り、合格後に自分の得点がばれることもありません。
つまり、180点以上さえ取れば、合格なのです。
そこはまず押さえておきましょう。
また、このブログでは、管理人のわかり易いテキストであったり、オススメの問題集などもこのブログで紹介しています。
当ブログの合言葉は合格点のギリギリを狙って、楽して合格!!です。
少しでも参考にしていただければと思います。
時間がないという人のために目的別のリンクを作ってみました。こちらを読めばこのブログの概要がつかめると思います。該当する方は以下のリンクからどうぞ!!
はじめに~挨拶と行政書士試験に合格する方法について
資格マニアの管理人のプロフィール等です。読み飛ばしていただいても構いません。
勉強する前に!!まずは行政書士試験を知ることが大切
行政書士試験とはどんな資格なのかがわかります。日程や申し込み期間、合格基準など知ることはもちろん各科目の配点から出題形式まで知らなければなりません。特に配点は大事で、配点から勉強方法や戦略を練るのが基本となっています。
行政書士試験は行政法と民法と憲法を重点的に学習するのがポイントです。
他士業資格の社労士試験と司法書士試験についても少し書いてみました。将来、ダブルライセンスを視野に入れたり、ステップアップする予定のある人は見た方が良いかも知れません。興味なければ読み飛ばしても構いません。
合格のために必ず知っておくべきこと・勉強法
資格試験に合格するための基本は過去問中心に演習すればいいと思っている方、行政書士試験は過去問だけでは通用しません。行政書士試験は暗記のみで解ける問題とそうでない問題があります。過去問の問題と解答を暗記するだけでは合格はできません。正しい勉強方法を知ることで例え独学だとしてもぐっと合格へと近づきます。
独学!勉強法はコレ!!行政書士試験対策・オススメのテキスト・参考書など
独学で学習する上で大事なのがテキスト・参考書や予想問題集などの教材関係についてまとめてみました。具体的な勉強方法も書いています。あまり自信はありませんが、条文など要点についても書いてみました。迷ったときは読んでみてください。何かのヒントがあるかも知れません。
当日・前日の過ごし方と行政書士試験のアレコレ
試験日当日や前日の過ごし方も大事です。やはり本番に力を出し切れなければ意味がありません。他、行政書士試験の歴史なども書いてみました。裏技や試験のコツなども少し書いています。あとは勉強のモチベーション維持についても書いています。余裕のある方は読んどくといいかも知れません。
-
-
- 行政書士試験、合格するための前日と当日の過ごし方
- 資格試験のマンガでわかる○○シリーズ
- 昔の行政書士試験に小論文があった!?絶対無理?
- ニートやフリーターこそチャンス、合格で人生一発逆転!?
- なぜ独学がいいのか?メリットとデメリット
- 行政書士試験にリベンジ!!合格できなかった人が必要なこと。
- 行政書士試験、記憶力が悪くても合格できる?
- 果たして行政書士試験に裏技で合格することは可能か?
- こんなにいっぱい!!合格の鍵!!スキマ時間を有効活用
- 試験当日、マークずれの確認は絶対行うこと!!悲惨なことに
- 眠たいときにする7つのこと~睡魔に打ち勝って勉強
- 勉強のモチベーションを保ち続ける為の3つの大事なこと
-