民法に関してのブログ作ってみました。

今回は、別ブログの宣伝です。宣伝なんてテレビのCMみたいで、なんか気分悪いという方は読み飛ばしても構いません。

ではどんなブログを作ったの?

実は民法のブログを作ってみました。

民法のブログといっても、論点や条文の解説を事細かに書いているわけではありません。

そいうのは、民法コンメンタールとかその辺の素晴らしい本に譲ります。第一、そんな知識ありませんし。

大半が私が作ったオリジナルのゴロ合わせです。

我ながらいい出来のゴロをもあります。

自分で言ったらおしまいですね(笑)

とこで、なぜこのようなブログを書こうと思ったのか?

数少ないこのブログの読者のために作ろうと思いました(笑)・・・・違います。

自分のために作りました(笑)

自分が、司法書士試験の勉強をしていてどうしても、ここ覚えられないようなというところをゴロにして覚えやすくするために作りました。

そして、どうせならば公開してしまおうというのが、今回このようなブログを作った動機です。

以上のことより、完全なる確実性のあるブログではございません。特に改正なんてものは考慮していません。内容も気を付けてはいますが、あっている保証はありません。

その点、注意が必要です。念のために言っておきます。

ちなみに内容のレベルは司法書士試験がもっとも適合していると思いますが、行政書士試験、宅建士試験のレベルに適合している記事もあります。

ここ覚えづらいなぁというところは、みな共通していたりするものです。例えば相殺だとか・・・。

全部覚えようとせず、壁にぶち当たったときに見てもらえれば幸いです。

なぜゴロ合わせなんて!?って思われた方も多いと思います。そして、民法には相性があんまり良くないのでは?と思われた方もいるはずです。

相性は確かによくありません。数字も少ないですし。

できることならば、暗記よりも趣旨など理解で覚えた方がいいです。

はっきり言って力技です。

しかし、そういう思いもありましたが、あえてゴロを作ることにしました。

それはなぜか?

私がゴロを作ろうと思ったきっかけは、ほかのゴロを見たからです。

それを見て思ったことがあります。

これって、本当に普段使うゴロかというような語呂合わせが多かったからです。

基本ゴロというのはわかりやすさが大事です

それなのに、日本人の10%程度しか使っていないような熟語がゴロとしてあてがわれていいのか?

真剣にそう思うようになりました。

しかも中には有料で・・・・

もちろん、私が作ったブログは無料で公開しています。もちろん、転載とかは一切、禁止しています。

有料で販売する方が、もうかります。しかし、不完全性の担保ということで無料にしました(笑)

民法の考えにもありますよね、タダなら文句は言えないという大事な考えです。贈与して、瑕疵があっても責任は負わないよ!!というあれです。

もちろん、その意図もありましたが、本音はほんとうに役に立てればいいなと思ったからです。

私自身、民法で苦しんだからです。

そして正確には民法で今も苦しんでいます。

そこで少しでも別角度でのアプローチとして、語呂合わせ学習を取り入れてみました。

お持たせしました。そのブログが以下のリンクになります。

https://www.minnpou-anki.com/

はてなブログを利用して見ました。

これでも、何とか見やすいように頑張ったつもりです。

みなさんの参考になれば幸いです。

以上、宣伝終わりです。