行政書士試験、受験を決めてから、はじめに買った方が良い参考書やテキスト!!買う順番!!

こんにちわ。6月になりました。これから行政書士試験に挑戦しようと考えている人も少なくはないでしょう。

「よし、これから行政書士試験を受験しよう」

そう思った時まず、なにをしたらいいか?

まずは独学か予備校か通信講座か、この3つのパターンから選ばなければなりません。それぞれ一長一短なので、自分に合った方法を選んでください。独学は無理と言われていますが、それは言い過ぎなのであまり気にしないでください。行政書士試験は何も司法試験ではありません。

参考リンク:独学、通信講座、予備校のメリットとデメリット

まぁ、ここでは独学についてはなしを進めさせていただきます。

あなたは独学で行政書士試験を受験することを決めました。

さて、次はどうしたらいいでしょうか?

独学、参考書選びが第一歩!!

勉強です。ですが勉強するにも参考書が必要です。そうです、参考書がないと何を勉強したらいいのかわかりません。それは便利になった現代ではホームページ等で学習支援サイトがありますが、それだけではさすがに限界を感じることでしょう。

いつの時代にも、情報が一元化された紙面の参考書が一番です。

参考書やテキストと言ってもいろいろあります。出版社も違えば内容も違う。そして、参考書以外にも問題集から六法までいろいろとあります。

初めにそろえた方が良いものとそうでないものもあります。

はじめにそろえた方が良いもの

・基本書  全科目のテキストです。  3000円くらいです。分厚いです。

・行政書士六法   行政書士試験に関する条文が書かれています。

・一問一答問題集

ざっとこのくらいでしょうか。これではじめの数か月は十分だと思います。+αで過去問集があればいいかと思います。とにかく、六法と基本書でインプットし、一問一答で並行してアウトプットという流れです。
そして力がついてきたら、過去問で力試しです。最初はこんな感じではないでしょうか。

さらに勉強が進めば・・・

さらに勉強が進んできたら、次のような問題集を用意しましょう。

・多肢選択や記述式の専門の問題集

・直前予想問題集

・(過去問題集)

ざっとこのくらいではないでしょうか。他に、自分が苦手な科目であれば、判例集などまとめられたテキストもあってもいいかと思います。

ただ必ず、枕言葉に「行政書士試験」あるものを買ってください。一部例外はあると思いますが、この言葉がないとまったく別の勉強になってしまう可能性があります。

2017年度受験用 管理人のオススメのテキスト・参考書、問題集

行政書士試験には行政書士として、求められるレベルの問題が出題されます。行政書士試験に受かるだけならば、それ以上のレベルを学習する必要はないと思います。基本的にはそうなります。
行政書士試験合格のために司法試験並みの知識は必要ありません。

あくまでも個人的な意見ですが、学説やそんなのは知らなくたってどうでもいいと思っています。

目指すのは行政書士試験です。司法試験でも司法書士試験でもありません。

そのことだけ念頭に置いてください。

今回はテキストの買い方について書いてみました。もちろん、これらを全部最初にそろえても全然悪いことではありません。世の中には形から入る人もいるでしょう。ですが、勉強が続けられず挫折となると全部が無駄になるので、やはり段階を踏んで参考書や問題集はそろえた方がいいと思います。

あと、もう一つ言えるのが、通信講座の場合はテキストなどの教材がすべてついてきます。自分で選ぶ必要もありません。すべて、おまかせで最適な教材が用意されています。独学よりを少し費用が掛かりますが、そういった意味では至れり尽せりと言えるでしょう。もしも費用に余裕がある方はユーキャンやフォーサイトと言った通信講座も視野に入れるといいでしょう。



 

行政書士試験合格への第一歩!!参考書、問題集、テキストの選び方

行政書士試験を独学で受験しようとする際に最初にしなければいけないのが参考書および問題集選びです。

基本的に参考書は自分の読みやすいものを選ぶ。私はこれでいいかと思います。大事なのは何度もその参考書を読み返すということです。

一度決めた参考書は変えないこと

その参考書に穴があくまで読み込んで下さい。浮気は厳禁です。

管理人のオススメする参考書、テキスト、問題集など教材

予想問題集はなるべく多く用意した方がいい!?

基本参考書ともう一つ大事なのが、予想問題集です。
これについては主要な出版社から出されている予想問題集を実際に解いてみて、比較したので参考にどうぞ。

実際に解いてみると各出版社に大きな特徴があるのがわかります。出題の切り口や言い回しに大きな違いがあります。
言い回しが遠まわしなようなものは当然難しく感じます。

それぞれの出版社のどれが一番、本試験に近いとは言い切れませんが、多くの問題にあたっておくことが非常に大事です。

よくあることですが、1冊の問題集では220点取れてる、別の問題集では170点しか取れないようなことも起こります。

本番力を上げるにはやはり、いろいろな問題を経験することが大事です。

もちろん、予備校の予想模試なんかも利用するのもいいかも知れません。

市販の場合は安価(1000円~2000円)で手に入れられるということもありますので、何冊かは用意しておいた方が良いと思います。

ちなみに私は過去問の他に、3冊予想問題集を用意しました。通常、2、3回分はついているので、7,8回分やったということになります。


参考書と予想問題集選びでやってはいけないこと

参考書と予想問題集選びでやってはいけないことが一つあります。

古い参考書や予想問題集は使わないこと。

よくケチって中古本を買う人がいますが、それはあまり良くありません。なぜダメかというと法改正があるからです。ご存知のように法律は毎年のように改正されています。

なので、最新の法改正に対応したテキストが望ましいわけです。間違った古い知識を植え付けられてしまっては大変です。
特に、民法や行政法などの大改正が行われた年は注意が必要です。

また予想問題集は、基本的にその年の本試験を予想しています。なので古い予想問題集はよくありません。

まとめると、行政書士試験の参考書や問題集を選ぶ際に基本的にはどれを選んでも問題ないと思います。大事なのは、必ずあなたが受験する年度の参考書や予想問題を選ぶようにしましょう。