アウトプットは最大のインプットなり?行政書士試験だけではなく勉強全般に言える

アウトプットの素晴らしさ?

私はアウトプットは最大のインプットだと思っています。
いくら、インプットだけすごくてもアウトプットなしではどんな試験も合格は厳しいと思います。当然といえば当然です。

行政書士試験は、記述式があるのでなおさらアウトプットの練習が必要となってくるでしょう。なかなか練習なしに記述式の問題は解けないと思います。

私は記述対策必要派です。




アウトプットは最大のインプット?

実はアウトプットはインプットも兼ねているのです。アウトプットと同時にインプットもされています。ただし大事なのはアウトプットしっぱなしにしないことです。これではインプットされたとは言い難いのです。

アウトプットしっぱなしとは解説は見ないのはもちろん、答え合わせすらしないことです。答え合わせしないというのは独学では考えられないことですが、例に挙げると問題だけやって○付けを他の人にやらせて、自分は点数だけ気にするということです。これは何か?

気づいた人もいるでしょうが、そう学校のテストです。
学校のテストは丸付けは先生がしてくれます。そして私たちガキはその点数に一喜一憂するだけというくだりです(笑)

私が中学生だったころ、定期テストがあり、ほとんどの先生がテスト返却後に答え合わせと解説をしてくれました。そうすることで自分がどこの問題を間違えて、正しい答えはどうだったのかが分かり、知識が再度インプットされ、結果学力がつきます。しかし中には、テスト返却だけの先生もいました。さらにおバカな私は学生時代にその返却後の解説の重要さに気づかず真剣に聞いていないときもありました。まさにこれがもっともやってはいけない最低の行為なのです。

解説をよく読むことが大事!!

つまり、アウトプットがインプットに変えるには正解どうかの確認と解説を読むことが不可欠なのです。特に大事なのは、間違えた問題の解説はよく読むということです。私のように解答も見ない、答え合わせもしないアウトプットしぱなしは論外なのです。

間違えた問題がいかに重要か。学生時代を思い出してください。正解した問題よりも間違った問題の方が記憶に残ってたりしませんか?恥をかいた問題であったり、悔しい思いをした問題の方が、実は記憶に残りやすかったりします。

間違えたという経験から再度間違えないように緊張感が働くせいもあるのか、間違えた問題を正しい知識に訂正することで記憶の定着がよくなります。

私が考えるもっとも効率の良いアウトプットはこうです。まずは問題にとりかかります。そして、正解かどうか問題と自分の回答の答え合わせをしていく。このときに1問1問、どの問題が正解だったのか認識してください。流れのように素早く答え合わせしないようにしてください。そして間違った問題だけ解説を読み、正解した問題は解説は読まない。これにより時間の節約ができます。ただし、正解した問題でも自信をもって解答できなかったり、あやふやだと思ったりした場合はしっかりと解説をよんでください。

これで効率良くアウトプットとインプットが同時にできます。極端なことが言えば、一度正解した問題は2度とやる必要はありません。でも人間は忘れやすい生き物なので、2度3度はやった方が良いのは確かです。

一問一答についても同じように2回3回と正解した問題は4回もやる必要はありません。変わりに間違った問題はしっかりと解説を読んで知識の修正をし、ただしい知識をインプットしましょう。私は1問1答は4周くらいやります。

千問ノックという一問一答集って?

このブログでもオススメしている千問ノックという一問一答の問題集がありますが、千問ノックと聞いてもビビらないでください。千問って多いなってイメージを抱く方がほとんどだと思います。一問30秒で答えることできれば、9時間で終えることができます。9時間というと一日2~3時間勉強したとしたら4日で終わってしまいます。どうですか?以外と簡単でしょう?

参考リンク:千問ノックがオススメ!!使い方や特徴

千問ノックをやって、解説を読むだけでも相当に知識がついてきます。冒頭でも書かせていただきましたが、本当にアウトプットは最大のインプットなのです。