行政書士試験、独学にはいくらぐらいかかるのか?費用を大公開!!

こんにちは。行政書士試験に独学で合格するにはおよそいくらぐらい必要になってくるのか?

今回は費用面に関して、管理人である私の経験をもとに書かせていただきます。

まずは絶対必須なのが受験料です。これを無料にする術はないので、みな等しくかかってきます。

突然の大幅な値上げはあまり考えられないので毎年7000円だと思っていいでしょう。まぁ国家資格はだいたいこのくらいです。

まずはこの受験料がかかります。また、都合で受験できなくなったりした場合は基本的には戻らないものと思ってください。




参考書やテキストなどの教材費はどれくらいするの?

次は教材費です。参考書代で12000円~20000円程度です。これは基本書や予想問題集、過去問すべて含めた額になります。

ぶっちゃけこれでも少し足りないと感じたくらいです。

これについてもサイト学習などで浮かすことはまずできないと思います。たしかに、素晴らしい学習支援サイトやアプリはたくさんあります。ですが、無料ではさすがに限界があります。

参考書や基本書のように試験科目のすべての要点を網羅しているサイトはあまり見かけません。

無料の場合は特にないかと思います。

ちなみに無料のに多いのが過去問解説系のサイトだと思います。スマホアプリなんかは大半コレです。でも有効活用はできます。

私も過去問の一問一答アプリをスキマ時間によく利用していました。

学習支援サイトやアプリに関してはあくまでも紙の参考書や予想問題集などの補助的に使用することオススメします。

今のところ、紙媒体の方が圧倒的に使いやすいです。

その他考えられる費用

その他で、受験料の他に、願書の郵送費や写真代がかかります。およそ1000円くらいは見といた方が良いでしょう。だいたい、こんな感じが独学で受験するときにかかる費用かと思います。

もちろん、試験当日の交通費や飲食費なども加算されます。人によっては宿泊費もかかる場合があります。私の場合は宿泊なしで行ったので一切かかりませんでした。

独学の総額はいくら?。

独学の総額は上記の足していくと、こうなりました。

約20000円から300000円ほどかかります。

もちろん、独学で落ち続ければ受験料は青天井です。7000円+写真代と郵送費1000円がかかります。

つまり一回落ちるごとに8000円は最低でもかかります。

3回落ちたら、すべて合わせて50000円ほどかかります。

そして特に民法大改正の施行をまたいでしまった場合はテキストもそう入れ替えしなければならないかもしれません。

最近ではこのくらいのお金を出せば、通信講座が受講できます。私も受験生時代はあまり調べもしなかったので知りませんでしたが、コスパの良い通信教育が増えてきています。

独学で一発合格できないならば、案外、はじめっから通信講座を受講した場合がお得の可能性もあります。

独学よりも通信講座が良いとちょっと思ってしまった!?

どちらを選ぶかはもちろん自由です。

意外と独学も費用が掛かるということだけは念頭においてください。特に行政書士試験レベルだと結構かかります。

基本、試験難易度とテキスト代などは比例します。ちなみに司法書士試験などの難関資格だと目玉が飛び出るほどの金額になったりします(笑)

独学でも高いです(泣)

まとめ

行政書士試験、独学1発でかかる金額は、約2万円から3万円かかります。

不合格ごとに最低でも、受験料7000円と郵送費と写真代の1000円、合計8000円が、合格するまでかかります。

何度も落ちるならば、コスパの良い通信講座の方が良いかも?独学で一発で合格すればいいだけの問題ですが(笑)

ということで、結論としては独学でも万単位のお金はかかるということです。