行政書士試験の合格者の出身大学は!?

行政書士試験合格者の出身大学はどこが多いのか?

マーチが多いのか?Fラン大学なのか?

そもそも合格者はやはり大卒が多いのか?中卒でも受かるのか?

実際、勉強して受かればいいわけですから、周りの受験生の学歴なんか気にする必要はありません。

しかし、気になるのが人間です。これらは受験生であれば大変、気になるところです。

ということで、代表して調べてみました。

データが公開されているわけではないので、自分で調べるしかありません。

いつも通り、雑な調べ方です。なので参考程度に軽く受け止めてください。

ぶっちゃけ統計といえるほど、データを取っていません。明らかにデータ少なすぎなので、信憑性はかなり低いです。

ちなみに統計学というのは氷山の一角をみて、氷山全体を見るという学問です。

今回、この氷山の一角があまりにも小さすぎました(笑)

でも、さすがに1人、2人というわけではないので、まったくデタラメというわけでもなさそうです。

とりあえず、方法としてはいたって簡単です。

ネットサーフィンで行政書士事務所で働ている有資格者の経歴を眺めてみました。

雇用者も一応入っていますが、やはり独立開業が行政書士の醍醐味なので、ほとんどが経営者さんです。

やっぱり、大卒が大多数!?

私が見た中で、大卒が8割、9割でした

そして、高卒と書いている人もいれば、学歴については一切書いていないところもありました。

書いていないということは恐らく、大卒ではないと思います。

ということで、さらっと見た中では、大卒がダントツに多い!!

行政書士試験の合格者の何割が大学卒業という学歴なのかは、はっきりとは言えませんが、多いことには間違いないです。

やはり、一般知識は高学歴に有利ですから、それは大卒が合格しやすいのは間違いないと思います。

これが結果です。

行政書士試験の出身大学は!?

出身大学も軽く見てみると、やはりいました。有名大学卒です。

典型的な中央大学法学部卒から国公立大学+法学部以外卒の方もいました。

羨ましい学歴です。

もちろん、管理人と同じように、私大卒という人もいました。でもやはり、法学部の人とそうじゃない人は半々くらいといった感じです。

やはり法学部強し!!

でも法学部でない人でも合格は可能ということです。

ざっと見た感じ、こんなか感じでした。

出身大学に関しては私のように私大出身という方も少なくないみたいで安心しました。

今回、わかったことはやはり大卒が多いし、行政書士になるにはやはり法学部が有利というのはわかりました。

何となくはわかっていたことでしたが、あえてスルー というか現実逃避していました。

高卒や中卒が少数派なのは確かだけど・・・

ただ、これは高卒あるいは中卒だから必ず合格できないということにつながらないと思います。

受かっている人は少数派ということは確かだと思います。そして、やはり大卒の方が多く受験しているということだと思います。

ですが、高卒だからと言って、不合格になることはないと断言できます。

というのも、私自身、大卒ですが高卒からあまり成長率は高く無かったからです。確かに大卒ということは大学入試をしているにはしています。

センター試験もうけました。

ただ、そこまでレベル高い学校ではなかったですし、第一に真面目に勉強してきて、同じレベルの人が大学進学をあきらめたという人もきっといるでしょうし。

はっきり言って、これらの人とは学力レベルはほぼ変わらないと思います。

つまり、大卒法学以外(普通レベル)=高卒(真面目、優等生)

となります。

なので、全然合格は可能です。

ただ付け加えるならば、大卒でもやはり、法学部は圧倒的有利です。

そして、高校であまり勉強してこなかった人、中卒の方はちょっと苦労することになると思います。

ただ、法律の勉強というのは基本的には法学部以外は私立大学卒業であろうが、中卒であろうが横並びからのスタートになるので、そこまでのアドバンテージって大学卒業にはないわけです。

学歴関係なく、努力さえすれば、大丈夫です。

一般知識だけは学歴の差がどうしてもついてしまいますが、これも努力次第でなんとかなります。

今回は行政書士試験合格者の出身大学に関して調べてみました。

ランキングなども考えましたが、自分で調べるのにはやはり限界があります。

そもそも、受験のときに、出身大学や最終学歴なんて願書に書く項目がなかったように記憶しているので、試験委員会自体もそんなデータ把握できていないでしょう。

参考になるかどうかわかりませんが、以上です。