司法書士試験の勉強を始めて感じたこと・・・

行政書士試験合格後、管理人は更なる上位資格を目指す為、司法書士試験の勉強を始めています。

行政書士合格者の中でも、私と同じように司法書士を目指す人は意外と少なくないみたいです。

その司法書士試験の勉強、今のところ続いています。

今ちょうど、いろいろな科目にも手を広げ始めたところです。とはいえ、まだ全体的な学習は広く浅くという感じです。

具体的な科目でいうと現在、民法を中心に、民事訴訟法、不動産登記法など、この辺りにもようやく手を広げ始めました。

そこでこれらの科目を勉強して気づいたこと、感じたことがあります。



司法書士試験の勉強をして感じたこととは!?

まずは行政書士試験より、やはりかなり本格的な勉強だということです。本格的過ぎて正直、ついていけません(笑)

まず参考書、問題集の分量から違います。

普通に科目も多いですし、民法や商法・会社法にしても行政書士試験のレベルとは全然違います。

まぁ、レベルやボリュームがすごいのは当然のことですが、もう一つ気づいたことがあります。

ある意味いい発見でもあります。

それは不動産登記法や民事訴訟法など民法周辺の科目を勉強していくと、民法の理解が深まるということです。

今まで、何となく民法の条文で出てきた、付記登記だとか支払い督促だとか気にも留めずにそのまま学習を進めてきましたが、不動産登記法、民事訴訟法などの勉強をスタートさせると、それまで知らなかった部分が明らかになっていきます。

これがすごい気持ちいいです。快感です。

もちろん、行政書士試験を受ける人に、司法書士レベルの勉強をした方が良いと進めているわけではありません。

いろいろな声はあると思いますが、あくまでも行政書士試験受ける方は行政書士試験の勉強のみをしてください。

当たり前ですが、試験に出ない全く関係ない科目なんて学習するのは遠回りです。遠回り以前にまったくの無駄な学習となってしまいます。

求められてることをきっちりとやることが非常に大事です。それ以上のことはやる必要はありません。

司法書士試験合格者ならば行政書士試験は楽勝で合格!?

もう一つ私が感じたのは司法書士合格者ならば行政書士試験は楽勝だなということです。

もちろんある程度の勉強はプラスアルファでしなければなりません。

試験の内容や難易度で言えば、完全に司法書士の大きな〇の中に行政書士が入っています。

司法書士試験>行政書士試験

というわけです。当然といえば当然の話ですが。

それはやはり周辺の科目を勉強することで基本である民法や会社法などが深い理解につながるからだと思います。

民法に関しては本当に司法書士試験で勉強したらものすごく深い知識になると思います。

一部のブログなんかでは、民法だけは司法書士試験のテキストや問題集を使ったなんてことを耳にしますが、あながち間違いではないような気がします。

特に物権や根抵当権、相続などの家族法という行政書士試験ではあまり深くまで突っ込んで学習することのない範囲で、司法書士の合格者ならば、かなり有利になると思います。

何度も言うように司法書士と行政書士試験のレベルはまったく異なります。

行政書士試験に合格するだけならば行政書士試験のレベルを勉強すればいいだけです。

わざわざ司法書士試験を取ってという風に遠回りする必要はないと思います。