行政書士のリアルな年収を調べてみました。高い、安い?

行政書士になろうとした動機はさまざま

あなたはなぜ行政書士になろうとしているのでしょうか?

人々の困っていることを紙切れ一枚で解決したいからですから?やりがいですか?

カバチタレみたいになりたいからですか(笑)

それとも年収でしょうか?

年収で決めたというといやらしい気分がしますが、この資本主義国である日本ではまっとうな理由だと思います。

なんだかんだ言って、世の中、お金がすべてです。

やはりどうせ頑張って勉強して資格を取るならば、お金を稼げる資格であることに越したことはありません。

ということで、行政書士のある意味リアルな年収について調べてみました。

行政書士の年収って!?平均は・・・

果たして、行政書士の年収は高いのか?それとも安いのか?

気になるところです。

平均的な年収は600万円程度と言われているようです。

これだけ聞くと、高くて魅力的な金額と思いがちですが、これにはトリックがあるようで、その開きが半端ないという話です。

下は100万円以下、上は数千万円ということもあるとかないとかです。

平均に騙されてはいけない

例え、平均が600だとしても、極端な話、A社が年収1000万円、B社が200万円、これでも平均は600です。

行政書士は上記のような平均なのでしょうか?

どうやら行政書士業界ではA社が700万円、B社が500万円というように開きが少ない感じではなそうです。

これが平均の恐ろしいところです。

統計学をかじった人ならば、平均がいかにあてにならないかがわかると思います。

もちろん、都心部でやる場合と田舎で起業する場合、何の業務を専門とするかによっても変わるでしょう。

起業でのいくら確実に稼げるというバロメーターはあってないようなもんでしょう。

つまりは自分次第ということです。営業がうまく仕事をつかめればそれだけ売り上げは上がるでしょうし、扱う業務の単価が安ければ儲かりにくいでしょうし。

やり方次第で儲けられる!!

まぁこれが個人事業主としての醍醐味といえば醍醐味なんでしょうか。

お客様ありきの商売なので営業力が問われる職業だと思います。

勤務型の行政書士の年収は!?

それでは、まったく年収が把握できないということになってしまうので、ある意味最低額の保証ということで、勤務型の行政書士の年収について少し調べてみました。

いわゆるサラリーマン行政書士です。

独立となると開らきはあるかもしれませんが、勤務型となると多少は安定した平均となるでしょう。

サラリーマンの最大の強みは安定ですからね。

単純かつ簡単な調査方法ですが、ネットで「行政書士 求人」で検索して求人条件を調べてみました。

おい、おい、それだけかよと思った方すみません。他に調べようがなかったもんなのでご容赦を。

サラリーマン行政書士の月収は!?

結果、幅は広いですが、月収20万~30万くらいが多かったです

ということで、年収250万〜400万円くらいでしょうか。

賞与に関してはあるところが多かった気がします。

個人的には意外と魅力的な金額だと思います。そして、もちろん起業するための修行と考えれば、破格の年収だと思います。

ですが、注意です。

行政書士の求人は基本的には多くありません。

地域によっては数件というところもあります。

私も行政書士試験合格後、それとなしにハローワークで求人を探しましたが、手ぶらで帰ってきたことも多々あります。

やはり行政書士は起業ありきの資格ということを忘れてはいけません。

ですが、今回の調べで勤務型の行政書士でもそれなりの報酬がもらえることがわかりました。

現在がパートやアルバイトという人からしてみれば、非常に魅力的な数字だと思います。

やる気が少し出ると思います。

年収などで勉強のモチベーションを上げるのも常套手段だと思います。

やりがいだけで飯がくっていければそれに越したことはないのですが、いかんせん、お金を稼がなければ生活が成り立ちません。

それだけ、私たちにとって、収入というのは大事なものです。

まとめ

今回は行政書士の年収について調べてみました。転職の際や起業の際のちょっとした目安として、参考にしてみてください。

低年収とも言えないですし、高年収とも言えないですが、サラリーマン行政書士はまぁまぁかなといった感想です。

ただやはり起業となると、厳しい世界のようです。弱肉強食の世界で、年収100万程度で食えなくて廃業する人もいるみたいです。

廃業率の高い職業とも言われています。

まぁ、自営業なんてそんなもんでしょう。ただ、自分の頑張りや工夫次第では年収に直結するので、頑張れる人にしてみればいい世界だと思います。