昔からある記憶の工夫はやはり語呂合わせだと思います。一度もお世話になっていないという人はほとんどいないでしょう。
また普段から語呂合わせ愛用しているという人もいると思います。
直前期の今こそ、ゴロ合わせの活用をオススメします。
語呂合わせの上手な使い方!?
ただ、今からすべてのことをゴロ合わせで覚える必要はまったくありません。
ゴロ合わせは作る時間も結構あるので、全てを語呂に変換していては正直、時間の無駄です。
まず語呂合わせは非常に便利ですし、記憶しやすいというメリットがあります。
ただ、すべての語呂合わせが覚えやすいかというとそうではありません。市販のものにしても傑作なものとそうでないものがあります。
人によっては馴染みのない言葉もあると思うので、覚えやすさには個人差があります。中にはまったく馴染みのない言葉で強引に作られたものも存在します。
ところで試験勉強をしていると不思議なもので、どうしても覚えられないことと簡単に覚えられることという二通りが存在します。
私自身、何度覚えようとしても覚えられないということはいまだにあります。
行政書士試験の範囲だけに限ったことではありませんが、特に難しいことはないようなことでも、先入観のせいかわかりませんが、どうしても頭に入ってこないことがあります。
本当に不思議なものです。
一方、なぜか簡単に覚えられるということもあります。
一回聞いた、読んだだけで覚えてしまっているということです。
基本的には複雑なことは覚えづらく、簡単なことは覚えやすいということになります。ごく当たり前のことですが、たまにこれまた不思議で非常に簡単なことが覚えられないということもあります。
そのほかにも自分の興味のあるなしで深い記憶になるかそうでないかが変わってきます。
何度も繰り返し覚えることである程度の期待はできるのですが、場合によってはしっくりと来る語呂合わせを使った方が覚えやすいということがあります。
ただ、当然のように語呂合わせ自体を覚えなければいけません。なので、語呂合わせ自体が覚えやすくなくてはいけません。
以前、記事にもしたと思いますが、
ゴロ合わせは自分で作る方が良いと思います。
自分の感性や習慣にあった語呂合わせが有効のような気がします。
私が中学生時代に作った数学の方程式の語呂合わせは今も覚えています。
以前、語呂合わせを買ったことがありましたが、私にはあまり合わずに途中でやめてしまいました。合う合わないはその人と同じ波長や生活や教養レベルでないとなかなか合わないような気がします。
かなり長期的に覚えれるということです。多分これが語呂合わせでなければ、記憶がないと思います。
まとめると、
直前期、自分がどうしても覚えられない論点が見えてくると思います。
それらのみを工夫して覚えればいいということです。その一つに語呂合わせがあるわけです。他にはリズムで覚えたり、一時期、流行りましたが歌で覚えたりするのもありです。
どうしても記憶がしづらい事項は工夫して覚えるのが手っ取り早いということです。