初学者にオススメの入門書NO.1は伊藤真の入門シリーズ

これから行政書士試験に挑戦することを決意し、本格的に勉強しようとしている人も多いと思います。

ということで今回は入門書について書きたいと思います。

入門書がないと不安という法律初学者も多いと思います。

そもそも、入門書って必要なんでしょうか?そしてどんな本がオススメなのか説明していきたいと思います。

入門書は必要な人だけ

初学者が初めから分厚い基本書で勉強しようとすると躓いてしまいがちです。

そこで入門書というものが書店には、何冊かならんでいます。

これを活用するかしないかはその人次第だと私は思っています。ものすごく合理的な考えの持ち主であれば、入門書を使用する必要はないと思います。

基本書の内容の骨組を抽出したのが入門書と思って構いません。

中には本当にわかりやすく書いてくれている本もありますが、基本法律系をわかり易く説明するのには、限界があります。

結局は基本書で知識の上書きをすることになります。。こう考えると経済的にも時間的にも無駄とも言えます。

入門書が必要な人はこんな人??

受験生は10人いれば10通りです。

中には必要な人もいます。例えば、勉強の習慣がなかった人や活字が久々な人などです。

これらの人は入門書を活用した方が良いかと思います。気合があれば大丈夫という体育会系の人がいますが、勉強は最初に躓いていまうと継続は難しくなってきます。

法律の入門書についてですが、私が実際に読んだ法律の入門書は3シリーズあります。それが以下の3つです。

伊藤真の民法入門 伊藤真の法律入門シリーズ

第四版ぶんこ六法トラの巻 民法

もう一つはタイトルを失念してしまいました(笑)

この中でダントツにオススメなのが一番上の伊藤真さんの法律入門シリーズです。値段もそれなりにしますが、一番しっくりときました。

頭のなかにすうっと入って来る感じがします。非常にオススメです。

私は刑法と民法、商法、会社法を読みましたがどれも抜群にわかり易く、こういう本を入門書と言うんだなと再確認しました。

世の中には入門書と呼ばれる本が多数ありますが、本当に入門書と呼べるものは少ないと思います。少なくとも私が読んできた入門書はそうでした。それを覆すようなシリーズでした。

入門書は民法だけで大丈夫!?

ただ入門書ばっかりにお金をかけていたんではキリがありません。仮に全科目のシリーズを集めるとなると軽く7,8千円くらいになります。

私的には難解な民法のみ入門書を使用すればいいと思っています。逆に言えば、民法以外は入門書なしでもなんとかなったりします。

特に行政書士試験であれば、行政法の入門者は不要だと思います。

民法は基本的には行政書士試験のラスボスと思っていただいて構わないと思います。

それだけ手強い科目です。

もちろん、入門書だけの知識では合格基準に達することはないです。あくまでも入門書は基本書への架け橋でしかありません。