独学で受験する人にとって、テキスト選びは大事です。どの出版社からもいいものが出されているのは確かです。ですが、必ず自分に合った1冊というのがありますので、そういうものを選ぶようにしましょう。私もオススメの参考書やテキストがありますが、それは後日、紹介したいと思います。
参考リンク:独学合格者がオススメする参考書・テキスト、予想問題集
管理人の失敗談とは?
今回は私が行政書士試験のテキスト選びで失敗した例を紹介しようと思います。
それは基本書以外にさらに参考書を買おうとするときはかならず「行政書士試験」という言葉がついたものを買うことです。
私がした失敗例とはこの「行政書士試験」という言葉のついてない参考書を買ったことです。なぜこの「行政書士試験」のという言葉がついていない参考書を買ってはいけないのでしょうか。
行政書士試験に専門書はいらない
理由は二つあります。一つはそれは参考書ではなく、専門書となっている場合があるからです。よくわからないという方もいるかもしれませんが、つまり行政書士試験用ではないわけです。行政書士試験を超えて、専門知識が書かれているからです。行政書士試験合格に必要な知識以外は、受験期間に限ってはまったく必要ありません。
たとえば、民法コンメンタールという分厚い、民法の条文が詳しく解説されている辞書のようなものがあります。こんな量の知識、行政書士試験にはまったく必要ありません。
わかりづらい本もある?
二つ目は、そういう本はわかり易い構成がされているとは限らないということです。以前、民法の専門書を買ったことがありましたが、あまりにも構成が合わずに途中で読むのをやめたことがあります。こういう本もあるのかと当時はがっかりした記憶があります。よく、内容も検討せずに購入した私にも十分非がありますが、それにしてもひどかったです。
こういったことがあるから、必ず「行政書士試験」のという枕詞がつく参考書を買うようにしてください。でないと、いらない知識まで身に着けることになります。
行政書士試験だけ合格できれば満足という方は、行政書士試験に対応できるだけの知識で十分だと思います。
一つだけ例外あります。それは法律の入門書のようなものだけは必要な人は用意しておいても損はないと思います。
ただ、入門書を読むということはある意味遠回りであることは頭に入れておいてください。
私の失敗を生かして、正しい参考書選びをしてもらいたいと思います。